いしけりあそびさんへ・4日に追記あり

id:mujinさんのところに書き込もうと思ったコメントが長くなりすぎたのでエントリーにしました。ネット上でこちらから議論をしたり書き込んだりしているのにこちらの都合でとめてしまっている皆様、また日記のタイトルのことなど私のほかの関係者の方申し訳ありません<(_ _)>。

http://d.hatena.ne.jp/mujin/20090702/p1

 この騒動についてはさすがに何か書くべきではないかと迷っていました(id:isikeriasobiさんのかつてのブログにラテンアメリカへの関心で何回かリンクしたて迷惑をかけたということもあります)。とりあえずmujinさんの

 ここ最近のid:isikeriasobiさんの迷走ぶり*1には目に余るものがあるんだけど、

周辺の生暖かい雰囲気がこの上なく何これきしょい的なんだけど、


 上記の認識には賛成するのですが、やはりこのようなことは基本的にisikeriasobiさんのは本人のネットでの行動にある原因を問題にすべきだと思っています。今ネット上で「周辺」にいる連中に自分が何をしているのかわかっていただくためにもそれしかないでしょう。この点で私はisikeriasobiさんに賛成であるわけです。

 この騒動がどこから始まったかというのは難しいのですがとりあえず以下のエントリーとそのブクマということになるでしょうか。

http://blog.goo.ne.jp/hanxiucao/e/fcae41aa017fa16ad78451234762d301

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://blog.goo.ne.jp/hanxiucao/e/fcae41aa017fa16ad78451234762d301

 とりあえずこれ以前のこととそのほかのことは皆さん調べてくください。ここでのisikeriasobiさんのブクマはこうです。

isikeriasobi オレは日の丸に畏敬の念は示さないが、稚拙な表現で侮辱することはしない。外国人問題についてオレが考えつづけていることは日の丸をウンコにしてもぜったいに人には届かないから。/

 エントリーのある部分についての率直な批判として賛成するかどうかは別として問題はないと思います。その後のやり取りがこの「日の丸うんこ」を焦点として進んでいく(「祭り」といってもいいか)きっかけになったのは確かですが、それは他の参加者に比べて特に責任があるわけではありません。問題はどう振舞ってそれがどういう効果をもたらしたかです。とりあえず前提として、この「日の丸うんこ」のような行動がどのような意味を現実に持ちえるかについては私は一応了解しているつもりです。K416さんとの議論などは非常に私も反省させられました。(isikeriasobiさんのハイクは消されているがPledgeCrewさんのコメントで基本的に理解できます)
*1
*2

 しかし私はisikeriasobiさんの言説は常に問題を抱えていてそれが事態を悪化ささせていたと思います。それは一言で言えば非常にコンテクストセンシティブなネットの(まして、はてなブックマークの)空間に自ら足を踏み入れながら、isikeriasobiさんの対峙している「現実」に純粋に議論を限定できるかのように振舞ったことです。それが不可能なことは同時についているブクマの数々を見れば一目瞭然です。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/lever_building/20090618%23p1

 そしてそれはネット上で目の前にいる相手を実は軽視することになります。もちろんネットなんてもちろん「軽い言葉」が多いでしょうが、だからといってミソもクソも一緒くたの否定はやってはならないし、それをすれば自らの言葉も既にネットの言葉であることを忘れていることになる。ですから次のブクマは私は見過ごせない。

http://b.hatena.ne.jp/barcarola/20090620?with_favorites=1

barcarola id:kazenofukumama、勝手に書くなよw/カーンさんの街頭署名してヘラヘラした日の丸ウンコが来るかと思うとぞっとする。こう書くと"侵略性を認識していない"とくる。言葉と対話が軽蔑される場ではもう何も語りたくない。 2009/06/20

 ここでの問題は「言葉と対話が軽蔑される場では」という決め付けです。まあこれをネットからはてなのどの範囲でとってもあたっていなくはないと私も思う。しかし、これもまたブクマコメントであり、これを言ったものは自らのこの二重の位置に自覚的でなければなりません。しかし、それは果たされたでしょうか?。

http://h.hatena.ne.jp/isikeriasobi/9234263992235207171
 例えばisikeriasobiさんはここでネットで現実の問題が扱われたことにいくつか触れています。私が関わったものでは「トリアージ騒動」に触れていますが、私の記憶ではこの言葉を最初に持ちだしたfuku33さんも実体験者の疑問の指摘にはきちんと謝罪しています。その後の議論は延々と続きましたがそれは独自のテーマを持った相対的にであれ自律したやり取りです、その個々の発言はそれ自体で意味と各人の切実さを持っており、「忘れさられる」としても(調べれば出て来るんだが)単純には否定できないはずです。そしてそこにおけるここの振る舞いの累積は忘れられてはならないはずです。もちろん、指摘した方がその後の展開を疎ましく思ったかもしれませんが…。せめて消すなら黙って消すべきだったでしょう。


 あるいはflurryさんのハイクへの返事である次のハイクです。*3

http://h.hatena.ne.jp/isikeriasobi/9234070485305914167
 ここでネット上での言説としての効果に焦点を当てた問いに対してのisikeriasobiさんの答えは大変気になります。

ただ、ボクの発言なんて影響力ゼロですよ。webで一過性のネタにして終わりという人以外は。その人たちは、ホントの敵じゃないし、(後略)

 この後の話は興味深いのですが、(国籍法のことはここではおいておくとしても)「その人たち」は他の人にとっては(現に対峙しているという意味で)「ホントの敵」でwebが対峙している場であるということがあるのに気がつきませんか?。他の人たちは間違っている、もしくは意味のないことをしているとお考えでしょうか?。でも個人的なことで申し訳ありませんが、私はそういう人たちと付き合っているのです。そしてそれ以外にもネットのような場所で発言することをせざるを得ない(することを選んだ)人はやっぱりいるのです。それらの人(私もだけどさw)のことを考えればやはりこのような発言は認めるわけには行きません。このように返されて黙っているflurryさんはすごいですよ、あるいは。

 さらにそもそも今度のデモが対抗した相手である「在特会」の問題があります。彼らがネットにその足場の一つを置いている存在であること、ネットはそのリクルートや活躍の場であり、さらに彼らと潜在的に考え方を共有している人々も問題です。そのような人々との対峙こそ重要な問題だと思います。そもそも「アレな人」が自分の言説を利用しても大丈夫という態度は「対話」の重視に反しているのではないですか?。ネットは彼らや多くの人々が自分の「生きる場」の一つとして選んだのです、私やわずかではあれisikeriasobiさんもそうです。それらの言葉が現実のもっともハードな部分から離れているとしても、そこにある個人の声を否定することになるのがわからないのでしょうか?。


 ネットと社会や運動との関係は難しいし、短絡は危険です(橋下大阪府知事と彼の懲戒扇動発言の問題などそのややこしさの典型でしょう)。ですがこのようなポピュリズム的な政治の問題でネットが役割を果たしていないということはないでしょう。影響力ゼロというのは都合良すぎるでしょう。


 まあと書いてきて周りの方々は(特にトリアージ騒動や白燐弾騒動、ゲーム規制騒動にかかわった方々)は自分の声を自分で否定する帰結になったとしても何かを得たいのだと気づきました。いや、安易に「はてサ」とかいった言葉はなんで使うのに気をつけるべきだとすら思わなかったり、他人のエントリーを軽々しくデマとかブクマコメントしてガザのことにはさして興味もないようにしか見えない人だったりするけど。でも、何を得たいのかは真剣に考える必要がありそうですね。これは北田さんが「嗤う日本のナショナリズム」で指摘したネット的言説の特徴と比較すると興味深いです。単に彼らが何も気づいていないないだけでしょうか。

 閑話休題

 とりあえず、私の指摘は以上です。少なくともisikeriasobiさんは切迫した現実への懸念ゆえに発言したのは確かです。それが現場において正しかったのも確かです。でも、いかにうすっぺらいものであっても別の現場もあるわけです。発言する対象である現場と発言する場がきっちりと分かれると考えるのは間違っています。isikeriasobiさんにそう考えざるをえない理由があるのは了解しますが(周辺の連中の多くは論外)。ただ、isikeriasobiさんが自ら選んだネットでの活動を自ら撤退するに当たって何が問題だったのか。それについて書くときあまりにも単純すぎるし、自らの振る舞いをきちんと考察していないと思いました。4日をもってネットを撤退なさるそうなので急いで書きました。えらそうなことを延々書きましたが、私のネットでの振る舞いも特に最近はろくでもないし、おおよそ他人の役に立っているとも思えません。そういうやつの言葉ですが少しは気にしていただければ幸いです。ではお元気で。


 mujinさんへ

はてな辞めるのか…。こりゃ絶望的にひどいね。

 いえ私はそれほど絶望的とは思っていません。私は他人に絶望するほど立派に振舞っていません(^_^;)。まあ私はいしけりあそびさんのことをフィデル・カストロのような人と思うことにしました。
*4
そういう人だけどやっぱり支持しなければならないということです(つたえづらいニュアンスですが)。数年前伝記を読んだらカストロに本当に影響を与ええたアメリカ大統領はカーターだけだと書いてありました。うんまあ、アメリカ大統領を目指すのは無理だし目指したくないたないし、カーターのように愚直にはなれんし、オリバー・ストーンあたりを目指します(^_^;)。まことにわかりにくい例えをすいません。

 まあ、昔のユリイカの「レイナルド・アレナス」特集の座談会で、島田雅彦が能天気に文学万歳、カストロ独裁打倒みたいなことをしゃべっているのに対して、他の出席者の星野智幸浅田彰がきわめて慎重にしゃべっていたのを思い出したからです。ちなみに浅田彰はアレナスと同じくゲイらしいです。

カストロ

カストロ

嗤う日本の「ナショナリズム」 (NHKブックス)

嗤う日本の「ナショナリズム」 (NHKブックス)

コマンダンテ COMANDANTE [DVD]

コマンダンテ COMANDANTE [DVD]

追記
 どうこのあとから今週末にかけて忙しくなりそうで、できれば水俣について何か書きたい(少なくとも調べたい)ので、ご返事など遅れることが多いと思います。ご容赦ください<(_ _)>。

追記2
 ブクマでいしけりあそびさんの関心(最も重要なのは在特の人々の生活でありそれにつながる問題であること)の問題を持ち出されています。きちんと書く時間がなかったのわずかしか書けなかったけれど、みなさん「国籍法のことはここではおいておくとしても」とあるのを読まなかったのでしょうか?。何人かの議員がふきあがってさらに数人が迷走してしまったこと、おかげで変な決議がついてきたは忘れてはいけないでしょう。ネット内の議論の影響を問題にするのはこういう事例などぬ明らかにネットでのコミュニケーションは関わっているからで。「在特会」は一例です私はそれに限定していない(そもそもいしけりあそびさんは国籍法についてもきちんと書いている)。外国人の方々の生存の状況もネットで間接的には変わりうるのは明らかです。私が問うたのはそのような場であるネットの振る舞いの影響の問題なのです。それぐらいのことすらわかりませんか?一年たつと事件がおきたのも忘れてしまいますか…。もちろんわれわれはあのような騒動を起こすこと許してしまったという点でまるでだめだったのですが。以上エントリーの前提の確認でした。

終焉の中のソ連史 (朝日選書)

終焉の中のソ連史 (朝日選書)

 私がカストロに、ひいてはラテンアメリカに本気で関心を持ったのはこの本の中のエピソードが大きなきっかけの一つです。スペイン語もまだ憶えていない程度の本気ですが…。

追記4日
 コメントランで鶏さんが私が取り上げたid:flurryさんのTwitterを紹介くださいました、私の返事はコメント欄で書きました。その後、id:flurryさんがいしけりあそびさんについて触れたTwitterのまとめを公開してくださいました。左翼とリベラルの関係とかいしけりあそびさんの意図とかなど賛成できないところですが、ご主張は了解しました。わざわざありがとうございます。一つ気になったのは

あはは。>『お金もうけとラテンが好きなサヨクですが「はてサ」ではありません』 軽やかなレッテル貼りだなあ。

 というところです。これはいしけりあそびさん本人の文章の引用でしょうか?。似たようなコメントがいしけりあそびさんのお知り合いのブクマにあった覚えがあるので。本人が書いてたのならさすがにちょっと…。これでは私にはどちらかわからないのでできれば教えてください。

 もうひとつ鶏さんが

むしろ、普通の人がそこまで参加するのは無理と認めていた点で、観客席にいる人を揶揄しているはてなの論客よりもずっと誠実だったと思います。

 これはもしかしてmujinさんがあはすさんに対してしたコメントで触れられいるものでしょうか?。
http://d.hatena.ne.jp/mujin/20090703/p1#c1246676200
 もしそうだとしたらどの辺が揶揄なのかお聞きしたいのですが…。

 全くの余談ですが同じコメントランの別の人だけど

エントリー内容に共感して納得するという事は少なく、その理屈や説得力で納得するか否かを決めていますので

 とか述べる人が、論旨にかなり無理があると少し考えれば誰でもわかる「心の狭い学究」のポジショントークエントリーを真に受けているのを思い出すと笑っちゃいます。

*1:http://d.hatena.ne.jp/K416/20090626/1246027867

*2:http://d.hatena.ne.jp/K416/20090626/1246018641

*3:http://h.hatena.ne.jp/flurry/9258646768072227424

*4:イメージからブクマで「ベネズエラに 石油なければ ただの人」といわれたチャベスはやめました