あー頭痛い。

 あまり調子がよくないのでこの更新は宣伝だけです。しかし、小泉に関しては国民が見たくないものを見ないでいいように忘れさせてくれるという意味ではまだこの国は彼を必要としていつのかな。「詐欺師を必要とする国」というのは「英雄を必要とする国」より幸福なんでしょうか。まあ、政権交代選挙よりは郵政民営化選挙というのはまだ「リアリティ」があるのは確かですね、選挙互助会の以外の何者でもない民主党に政策を提言する宮台氏*1はどうしようもなくこっけいなことをしていると思うけど、本人もそれは分かっているのでしょう。

 31日の東京新聞小林良彰氏が「政策の分かりやすさ競え」(かなり中身を誤解させる題名のような…)という文章を書いているけど、この文章を読む限り、「まだ選挙の結論を語るには早すぎる」と書かれているにもかかわらず、すでに選挙の行方は決まっているような…。ちなみに「ワンフレーズの分かりやすさ」ばかり追求していると批判されているのは、昔の前で出ていますばりに10年以上前からの「政権交代」しか言えない民主党もだったりする。現在の政治状況の問題のかなりの部分は直接には93年の「政治改革」に起因しているわけですし、小選挙区制に一貫して反対してきた小林氏としては「安心して(?)」批判もできるでしょうがやはり徒労感は否めないでしょうね「良識がある」のはつらいものです*2。その点、(私の見るところ90年代の変化を基本的には肯定しているために)「楽観的なを前提」で発言せざるを得ない宮台氏はいまだにメディアに対してある種の「大法螺」を吹き続けられる(続けざるを得ない)のでしょう。

 ただ、小泉という人は実は「何もしない」人なのだなーと思います。どの政策を見ても「靖国」以外は実は特に彼でなければしないことは何一つやってない、他のすべての政策はそれ以前の政権との連続性の上で理解できる。にもかかわらず、彼が長期に政権を維持できているのは、やっと、今の(93年)体制(要するに選択は存在しないということ)にふさわしい人物が首相になったせいかと思えてきました。ロシアの同年に成立した体制とどちらが先に崩壊するかは興味があります。初めから大惨事を起こしたロシアの体制が定着したように、この4年間に人々の多くは(ネット上の騒動と今回の選挙は奇妙に似てるし)は何かを受け入れたようです。まあ、現物を突きつけられれば気が変わるひともいるでしょうが…。適当に書いていったら長くなりました。前のエントリーのコメントへの返答などはそのうちしますので…。